研究倫理審査申請
2013年10月1日から、本学会にて研究倫理審査を行っています。
本学会(日本公衆衛生看護学会)は、公衆衛生看護の学術的発展と、研究・教育及び活動の向上と推進をめざし、国民の健康増進と社会の安寧に寄与することを目的としています。
その一環として、公衆衛生看護学の知識と技術の創造に向けた研究の推進を図るため、本学会で研究倫理審査を行います。学会員が行う人を対象とする研究について、研究対象者の尊厳および人権の尊重、個人情報の保護等倫理的観点ならびに科学的観点から審査を実施する研究倫理審査委員会を設置します。
人を対象とした研究において重要なことは、対象者の人権に対する配慮が学問的・社会的利益よりも常に優先されること、対象者の安全が十分に保障されていること、および対象者が研究の目的、方法、安全性に関して十分に説明を受け、よく理解した上で自由な意思で研究に参加していること、などです。
研究倫理審査規程より
(目的)
第一条 学会員による人を対象とした研究が、ヘルシンキ宣言等の趣旨に沿い、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(文部科学省・厚生労働省・経済産業省)」ならびに「看護研究における倫理指針(日本看護協会)」を踏まえて、倫理的配慮のもとに行われるかどうかを審査することを目的とする。
(審査の対象)
第二条 研究倫理審査は、学会員が所属する機関に研究倫理審査委員会がない場合等、やむを得ない理由で研究倫理審査を受けることができない場合において、学会員が主たる研究者である研究に限って審査対象となる。
2. 本学会で発表、投稿する予定であることが審査の前提となる。
3. 審査の対象となる研究は、研究実施前の研究を原則とするが、公表のための研究も対象とする。
「保健師サプリ」のページでも、FAQ形式で倫理審査について説明していますので、ご覧ください。
https://japhn.jp/hokenshi_supply/1421.html
1.申請する前に
審査を依頼される前に、規程および審査の流れをご確認ください。
2.申請書等
申請に際しては、申請書および添付書類を各10部郵送願います。
以下のファイルは、こちら(zip)より一括でダウンロードできます。
申請書
添付文書
研究の内容が分かる文書を提出願います。様式は任意です。
- 研究計画書、またはそれに準ずるもの(企画書、起案書等)
- 調査票、インタビューガイド 等
- 研究対象施設や協力研究者への依頼文等
以下は添付書類の見本です。
なお、研究倫理審査申請書および研究計画書の記入例も参考にしてください。
以下はその他様式です。
3.提出先
申請書および添付書類(各10部)は、郵送願います。
お問い合せは、E-mailでお願いいたします。
日本公衆衛生看護学会 事務支局
〒602-8048
京都市上京区下立売通小川東入る西大路町146番地 中西印刷(株)内
TEL: 075-415-3661
FAX: 075-415-3662
E-mail: japhn@nacos.com